1. 不動産投資詐欺の代表的な5つの手口
1. 手付金詐欺~手付金を支払った後業者が音信不通になった~
不動産投資詐欺の最も一般的な手口の一つが、「手付金詐欺」です。
業者は物件の手付金を支払うように要求し、お金を受け取った後、連絡が取れなくなります。
これにより、被害者はお金を失い、物件も手に入れられなくなります。
注意
- 購入の手続きを進める前に注意を促す。
- 警戒心を高め、詐欺から守る。
疑う
- 詐欺業者が巧妙に操作する場合、騙される可能性がある。
2. 入居状況詐欺~物件購入後に入居者が次々と退去~
不動産投資詐欺の別の手口は、「入居状況詐欺」です。
業者は物件の入居率を高く誇示し、高い家賃収入を約束します。
しかし、実際には入居者が次々と退去し、収入が期待通りに得られません。
注意
- 購入前に入居者の実態を確認し、リスクを回避する。
疑う
- 詐欺業者が虚偽情報を提供することがある。
3. 二重譲渡詐欺~購入代金を支払ったのに物件は別の人のものに~
「二重譲渡詐欺」は、詐欺業者が同じ物件を複数の人に売りつける手法です。
被害者が購入代金を支払った後、別の人が実際の所有者として現れ、物件を差し押さえられることがあります。
注意
- 物件の所有権を確認し、被害を回避する。
疑う
- 詐欺業者が文書を偽造する場合もある。
4. デート商法詐欺~恋愛感情につけこんで~
詐欺業者は「デート商法」を利用して、被害者に近づきます。
恋愛感情を利用して、不動産投資に関する高利回りの話題を持ち出し、被害者を騙します。
注意
- 恋愛感情に流されず、冷静に判断する。
疑う
- 詐欺業者が心理戦を仕掛けることがある。
5. 海外不動産投資詐欺~実在しない物件だった~
「海外不動産投資詐欺」では、実在しない物件を販売し、高い収益を約束します。
被害者はお金を支払い、結局、物件が存在しないことに気付きます。
注意
- 海外不動産投資に慎重に取り組む。
疑う
- 欺業者が魅力的な情報を提供することがある。
2. 知らないうちに自分自身が詐欺の当事者になっている3つのケース
1. 二重売買契約~金額の異なる2通の契約書に押印した~
「二重売買契約」では、被害者が金額の異なる2通の契約書に署名や押印を行ってしまいます。
これにより、詐欺業者は法的に被害者に責任を負わせ、大きな損害を与えます。
確認
- 契約書を注意深く確認し、不審な点に気付く。
疑う
- 詐欺業者が契約書を巧妙に操作することがある。
2. エビデンス改ざん~まさか自分の属性でフルローンが降りるなんて~
「エビデンス改ざん」では、詐欺業者が被害者の属性情報を改ざんし、低金利のフルローンを取得させます。
被害者は自分の知らないうちに詐欺の一環に巻き込まれます。
確認
- 個人情報を慎重に管理し、詐欺から身を守る。
疑う
- 詐欺業者が巧妙な手法を駆使することがある。
3. 一法人一物件スキーム~金融機関に借入を隠す~
「一法人一物件スキーム」では、詐欺業者が法人名を利用して複数の物件を購入し、金融機関に借入を隠すことで、信用情報を保持しつつ詐欺を行います。
確認
- 財務取引に注意を払い、不正を防ぐ。
疑う
- 詐欺業者が緻密な計画を立てることがある。
3. 注意すべき不動産業者の言動8つ
1. 「節税できる」
不動産業者が「節税できる」と言う場合、注意が必要です。
節税の方法や条件を詳しく説明せず、ただ単に節税できると約束することがあるからです。
質問方法
- 節税に関する具体的な情報を求める。
疑うポイント
- 詳細な説明がない場合、詐欺の兆候があるかもしれない。
2. 「年金対策になる」
不動産業者が「年金対策になる」と言う際、注意が必要です。
具体的な年金対策の仕組みやメリットを提供せず、単に言葉だけで説明することがあります。
質問方法
- 年金対策について詳細な情報を要求する。
疑うポイント
- 詳細な説明がない場合、詐欺の疑いがある。
3. 「生命保険代わりになる」
「生命保険代わりになる」という言葉には警戒が必要です。
具体的な保険プランやカバレッジの内容を提供せず、不確かな約束をする可能性があります。
質問方法
- 保険に関する詳細情報を求める。
疑うポイント
- 詳細な説明が不足している場合、詐欺の兆候があるかもしれない。
4. 「家賃保証がある」
「家賃保証がある」という言葉に注意が必要です。
具体的な保証内容や条件を説明せず、単に安心感を与えることが目的かもしれません。
質問方法
- 家賃保証について具体的な情報を要求する。
疑うポイント
- 詳細な説明が不足している場合、詐欺の可能性がある。
5. 「高利回りなので儲かる」
高利回りを強調する不動産業者には警戒が必要です。
高利回りを実現する方法やリスクについて説明せず、単に儲かると約束することがあるからです。
質問方法
- 高利回りの根拠や計画を詳しく尋ねる。
疑うポイント
- 詳細な説明がない場合、詐欺の兆候がある。
6. 「将来値上がりが期待できる」
「将来値上がりが期待できる」という言葉に注意が必要です。
具体的な根拠や将来の市場動向について説明せず、単に期待感を煽ることがあるからです。
質問方法
- 将来の市場分析や予測を要求する。
疑うポイント
- 詳細な説明が不足している場合、詐欺の可能性がある。
7. 「クーリングオフできる」
「クーリングオフできる」という言葉には注意が必要です。
クーリングオフの条件や期間について具体的に説明せず、単に安心感を提供することがあるからです。
質問方法
- クーリングオフの詳細条件を確認する。
疑うポイント
- 詳細な説明が不足している場合、詐欺の兆候がある。
8. 「頭金なしで始められる」
「頭金なしで始められる」という言葉には警戒が必要です。
具体的な財務計画や支払い方法を提供せず、単に低リスクで始められると約束することがあります。
質問方法
- 財務計画や支払い方法について詳しく質問する。
疑うポイント
- 詳細な説明が不足している場合、詐欺の兆候がある。
4. 見落とすな!注意すべき不動産業者の特徴3つ
1. 不利な情報を伝えない
注意すべき不動産業者の特徴の一つは、不利な情報を伝えないことです。
詐欺業者は物件や投資に関するリスクを隠し、良い情報だけを強調します。
注意点
- 不動産業者に対して具体的な情報を要求し、リスクを理解する。
疑う点
- 不利な情報を伝えない業者は、信頼性に欠ける可能性がある。
2. おとり広告を表示する
注意すべき不動産業者の特徴の一つは、おとり広告を使用することです。
業者は魅力的な広告で注意を引き、実際の取引条件と異なることがあるかもしれません。
注意点
- 広告内容と実際の条件を照らし合わせ、信憑性を確認する。
疑う点
- おとり広告を利用する業者は信頼性に欠ける可能性がある。
3. 事務所がない、事務所が雑居ビルにある
不動産業者の事務所の場所にも注意が必要です。
詐欺業者は事務所を持たず、または雑居ビルにある場合があり、正規の業者でない可能性が高いです。
注意点
- 不動産業者の事務所の場所を確認し、信頼性を評価する。
疑う点
- 事務所がない業者は詐欺の兆候があるかもしれない。
5. 不動産投資詐欺を回避する4つの方法
1. 不動産投資の知識をつける
不動産投資詐欺を回避するためには、不動産投資に関する知識を身につけることが重要です。
詐欺業者のトリックや不正行為を見抜くために、基本的な投資知識を習得しましょう。
対策
- 知識を持つことで詐欺から身を守る。
注意
- 知識の不足は詐欺の被害につながる可能性がある。
2. わからないことが1つでもあれば話を進めない
不動産取引において、わからない点がある場合は、業者に進展を求めず、その点について慎重に調査しましょう。
詐欺業者は知識の不足を利用しようとします。
対策
- 不明点を解決し、詐欺のリスクを排除する。
注意
- 詐欺業者が説明を急ぐことがある。
3. 不動産投資成功者とのネットワークを築く
不動産投資に関する成功者とのネットワークを築くことは、詐欺からの保護に役立ちます。
成功者は経験と知識を共有し、信頼性のある業者を紹介することがあります。
対策
- 成功者からアドバイスを受け、信頼性のある業者を見つける。
注意
- 成功者とのネットワークを構築するには時間と努力が必要。
6. 詐欺被害に遭ってしまった場合に頼るべき4つの相談先
1. 免許行政庁
詐欺被害に遭った場合、まず免許行政庁に相談しましょう。
不動産業者の免許や登録情報を確認し、不正行為を報告できます。
メリット
- 不正業者を告発し、他の被害者を守る手助けができる。
デメリット
- 法的手続きが時間を要することがある。
2. 消費生活センター
消費生活センターは詐欺被害者のサポートを提供する機関です。
被害の報告やアドバイスを受けることができます。
メリット
- 被害の報告やアドバイスを受け、解決策を見つける。
デメリット
- 法的手続きを進める場合、他の機関への連絡が必要かもしれない。
3. 宅地建物取引業保証協会
宅地建物取引業保証協会は、詐欺被害者に賠償を支援する機関です。
業者からの損害を回復する手助けをしてくれます。
メリット
- 被害の賠償を支援してくれる。
デメリット
- 賠償までに時間がかかることがある。
4. 弁護士
詐欺被害が深刻な場合、弁護士に相談することが重要です。
弁護士は法的手続きを代行し、被害者の権利を守ります。
メリット
- 法的手続きを進め、損害の回復を支援する。
デメリット
- 弁護士の費用がかかることがある。
7. まとめ
不動産投資詐欺から身を守るためには、詐欺の手口を知り、慎重に業者を選ぶことが重要です。
また、知識を積み重ね、成功者とのネットワークを築くことで、リスクを最小限に抑えることができます。
詐欺被害に遭った場合は、適切な相談先にアクセスし、損害の回復を目指しましょう。
不動産投資は魅力的な機会ですが、慎重な判断と知識が不可欠です。
詐欺にあわない為には自分の違和感を信じることが大切
無料相談であなたの不安を解決いたします
違和感を感じたり、分からない事が1つでもあれば話をストップさせましょう。
お客様がご納得いただくまで何度でも解説いたします。
そのために、少しでも疑問に思ったり納得できない点がある場合は、話を進めることをやめましょう。
そしてどんどん質問しましょう。
業者の対応をみて信頼できる会社か見極めるバロメーターにもなります。
やたら質問をはぐらかしたり、根拠もなく「大丈夫です!」というような業者との取引はやめておきましょう。
弊社では、忙しいお客様の都合に合わせた無料相談を行っております。メールはもちろん、隙間時間などを利用した対面でのアドバイスも可能なので、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。